2025年9月3日水曜日

(4年生総合)ビブリオトークバトルに向けて!

こんにちは。校長の龍です。


今日のブログでは、4年生の総合的な学習の時間で行われた特別な授業の様子をご紹介します。


4年生は、11月に行われるKEIAI EXPOで「ビブリオトークバトル」に挑戦します。


本の紹介をより深みのあるものにするため、今年は3名のゲストティーチャーの先生方にご協力いただくことになりました。


お越しいただいくのは、
・ 図書館司書の先生
・ アナウンサー
・ 出版社で本を作るプロの方
です。


この日はまず第一弾として、図書館司書の先生から、ブックトークやビブリオバトルの極意についてたっぷりとお話をしていただきました。

子どもたちは目を輝かせて聞き入り、あっという間に絵本の世界へと引き込まれていったようです。


この日の学びを胸に、KEIAI EXPO本番に向けて、さらに練習を重ねていってほしいと思います。


子どもたちがどのように成長し、どんな本の紹介をしてくれるのか、今からとても楽しみです。



児童の皆さん!次のゲストティーチャーの授業も、どうぞお楽しみに!

2025年9月2日火曜日

(2年生情報)共有ノートで合同制作!

おはようございます。校長の龍です。


本日は、2年生の「情報科」の授業の様子をお届けします。


この情報科は、本校が23年前に開校した時から続く、週1時間の特設科目です。


開校当時から未来を見据えて設置したこの授業は、時代の変化とともにその内容も進化を続け、現在ではプログラミングや動画編集など、現代に不可欠なスキルも積極的に取り入れています。



さて、この日の授業では、「ロイロノート」の共有ノート機能を使って、夏休みの思い出の合同制作に取り組みました。


一つのシートに皆で同時に書き込むことができるこの機能を使って、子どもたちはそれぞれの夏の思い出を一枚のキャンバスに描き出していきます。

「絵で描いたよ!」「写真を貼ってみよう」など、子どもたちの楽しそうな声が飛び交い、それぞれの個性が光る作品が仕上がっていきました。



単に操作を学ぶだけでなく、お友達の作品にもリアルタイムに触れることで、色々なアイディアと出会うことができていました。


技術の習得と同時に、協働する楽しさや、自分の経験を振り返り共有する力——。

そんなこれからの時代を生きるために必要な力を、楽しみながら育むことができた一コマでした。


敬愛小学校の教育は、時代が変わっても常に未来を見据え、子どもたちの「楽しい!」という気持ちを原動力にしながら、確かな学びを積み重ねていきます。

=====

★Youtubeの公式チャンネルにショート動画でもご紹介しています。是非、「いいね」「チャンネル登録」で応援してくださいね!

https://youtube.com/shorts/BxQ-gEjsTNQ

2025年9月1日月曜日

夏休みの作品展開催中!

こんにちは。校長の龍です。


今週は夏休みの作品展WEEKです。

さまざまなコンクールに出展する前に、家庭科室に掲示をして、全校児童・保護者の方が作品をご覧いただけるように展示しています。



自由研究のテーマは興味を引くものばかり。。。。


「ブロッコリーのDNA」


「物価高!」


「家のまわりのゴミを調べてみた」などなど、


疑問に思ったことを詳しく調べてくれたようです。




まとめ方もとても上手で、テーマ設定の理由や実験方法、経過、比較、まとめ、感想ととてもよくまとまっていました。


低学年は恒例のアイディア貯金箱コンテストにも挑戦してくれました。



いろいろな工夫があり、今年も素晴らしい作品ばかりでした。

保護者の皆様への公開は、今週末9/6までとなっています。

子供達の力作をどうぞご覧ください!

2025年8月31日日曜日

(6年生国語)論理エンジンで深める国語学習~

こんにちは、校長の龍です。


今日のブログでは6年生の国語の授業をご紹介します。

教室では「論理エンジン」を使った問題演習が行われていました。


みんな真剣な表情で取り組んでいる様子が印象的でした。

「論理エンジン」とは、正しい読解の方法を体系的に学ぶことができる教材です。

この学習を通して、子どもたちは、

・言葉には必ず意味があること

・言葉を使うには規則があること

・文にも一定の規則があること

を理解し、論理的に考え、説明する力を身につけていきます。

この日の授業では、教科書とは異なる文章に触れながら、言葉一つひとつにこだわって読解していました。

この教材を使って、述語から主語を読み解く練習や、文を要約してより短くまとめる工夫にも挑戦しています。


この「論理力」は、国語だけでなくすべての学習の基礎となる力です。

敬愛小学校では、このような論理的思考力を育む国語教育を行なっています。

6年生の皆さん、これからも言葉の力を磨き、自分の考えをしっかり表現できる人に成長してくださいね!


※論理エンジンについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください

https://ronri.jp/

2025年8月30日土曜日

(6年生)第2回コース適性試験

こんばんは。校長の龍です。


本日6年生は、第2回コース適性試験を受験しました。

本校では敬愛中学校進学にあたり、5年生の1月に1回目、6年生の9月に2回目、6年生の1月に3回目を受験し、進学するコースを選択していきます。



本日はその2回目にあたる試験日でした。


今日を迎えるまでに、子どもたちは国語•算数•英語の3教科の対策を一生懸命に取り組んできました。



6年生のみなさん、よく頑張りましたね。


自分の力を十分発揮することができましたか?


後日、試験結果を返却しますので、引き続き目標に向けて努力をしていきましょう。



2025年8月29日金曜日

9月のオープンスクール 受付中

こんにちは。校長の龍です。


令和8年度入試、そして、令和9年度入試に向けたオープンスクールのお申込み受付中です。


9月のオープンスクールでは、授業見学会・学校説明会を開催します。


年に1度だけの平日開催です。お子様が幼稚園・保育園にお通いの時間帯に、保護者の方にゆっくり授業の様子をご覧いただこうという企画です。


今回のイベントでは、学校説明会を在校生が担当します。


これまでのオープンスクールは年長児のみを対象としていましたが、未就学児の保護者の皆様を対象にして開催いたします。

年中児の保護者の皆様からも多数のお問合せをいただいていましたので、この機会に是非、敬愛小学校の様子をご覧いただければと考えています。


詳細・お申し込みはこちらのページからご確認ください

https://www.keiai.net/syo/open.html

皆様のご来校を心よりお待ちしています。

2025年8月28日木曜日

(1年生英語)Phonics学習

おはようございます。校長の龍です。


本日は1年生の英語の授業をご紹介します。

敬愛小学校は、日本で初めてOxford Qualityに認定された小学校です。1年生からネイティブの先生と一緒に、週3時間の英語の授業を行っています。


1、2年生は、文字と音のルールを学ぶ「フォニックス」を中心に学習。これは海外の子どもたちと同じ学習方法です。


今日は"et"のサウンドを学び、nと組み合わせてnet、jet、wetなど、次々に単語を読めるようになりました。

子どもたちの発音の美しさには、いつも驚かされます。

積極的に手を挙げて発表して、授業は活気にあふれていました。


ネイティブの先生が色々な工夫をしながら、子どもたちが楽しく英語を学べる環境を作っています。

児童の皆さん!これからもどんどん英語力を伸ばしていきましょうね!